マインドフルネスを、もっと身近に。どうやるの?何を使うの?「ずぼら瞑想」実践編

ずぼら瞑想実践編

ハンズが注目するキーワード「マインドフルネス」。そして、そこへと導く「瞑想」。今回は、それらを気軽に取り入れるための実践編として、「ずぼら瞑想」考案者の川野泰周さんご自身による解説に加え、ハンズおすすめのアイテムもご紹介。マインドフルネスは意外と身近に?ぜひチェックしてみてください!

協力:ラッセル・マインドフルネス・エンターテインメント

 

この記事で紹介している商品はこちら>>

ハンズも注目しています!近頃よく耳にする「マインドフルネス」とは?

「マインドフルネス」とは、瞑想などによって導かれる、意識を"いま"に向けた心の状態のこと。世界的なIT企業が社内研修で取り入れたことで有名になった科学的なこころのトレーニング技法です。そんな「マインドフルネス」にハンズも注目しています。
マインドフルネスの概念や瞑想の考え方、生活への取り入れ方など、禅僧で精神科医の川野泰周さんにお話を聞いた下記の記事もご覧ください!

【おすすめ関連ヒントマガジン】
猫を愛でる!? 禅僧で精神科医の川野泰周さんに聞く「マインドフルネス」と「ずぼら瞑想」>>

 

こんな行為も瞑想に!? 川野さん考案の「ずぼら瞑想」は日常の中にある

マインドフルネスの定義を満たすものであれば、それはすべて瞑想である。そんな考えのもと、川野泰周さんが考案した「ずぼら瞑想」。暮らしの中に気軽に取り入れられる瞑想法について、川野さんご本人の解説を交えてご紹介します。おすすめの関連アイテムもチェック!

「キャベツの千切り」瞑想

キャベツ瞑想

9ef8fe4a4434e14ab59ecc98e6ef4557661883d3.jpg面倒くさいと敬遠されがちな「キャベツの千切り」ですが、実は最高の瞑想なんです。大切なのは、均等に切れるように意識しながらも、出来栄えを気にしないこと。サクッと包丁が入っていく感触や聞こえてくる音、リズムなどに意識を向けながら、「キャベツを切っている」その感覚だけに集中しましょう。キャベツの千切りに限らず、例えば「ゴマをする」「大根をおろす」「納豆をかき混ぜる」などでも同様です。料理すること自体ではなく、その瞬間の作業に没入できる単純な動作であることが、マインドフルネスの定義にぴったり合うんです。

「キャベツの千切り」瞑想には、こんなアイテムもおすすめ!

ののじ キャベツピーラースーパーライト

ののじ キャベツピーラースーパーライト 1,320円(税込)
商品ページはこちらから>>

より軽い引き心地と切れ味に徹底的にこだわった、鋭い高精密刃がキャベツなどの野菜をサクサクとカット。ギザ刃が食材をしっかり捉えて食い込み、軽い力で楽々スライスできるので、ふわふわの千切りキャベツをあっという間にたっぷりつくれます。

「歯磨き」瞑想

歯磨き瞑想

9ef8fe4a4434e14ab59ecc98e6ef4557661883d3.jpg毎日の習慣である歯磨きは、マインドフルネスの絶好のチャンスです。シャカシャカしたブラシの音やリズム、ブラシの先がチクチクする感触、口をゆすぐときの水の冷たさなどすべてに意識を向けましょう。歯の汚れが落ちていくのをイメージすると効果的ですよ。歯磨きの感覚だけに意識を向けたいので、テレビや音楽はOFFにするのがオススメ。目を閉じて行うのもよいでしょう。好きな味や香りを見つけるのも大事ですね。その時々の自分の心や身体の状態に合ったものを使い分けるのもよいかもしれません。

「歯磨き」瞑想には、こんなアイテムもおすすめ!

シローラ クレイホワイトニング

シローラ クレイホワイトニング(ベリーミント・アップルカモミールミント・ジャスミンミント・レモンミント) 各1,320円(税込)
商品ページはこちら>>

クレイの力で"きゅるん"とした歯に導く機能性歯磨き粉。研磨剤フリーなので歯や歯茎を傷つけにくく、ホワイトニングも口臭ケアもこれ1本でOKです。鮮やかなカラーのパッケージは、全部揃えたくなる可愛らしさ。爽やかな4つの香りを、その日の気分に合わせて使い分けてみては?

「靴磨き」瞑想

靴磨き瞑想

9ef8fe4a4434e14ab59ecc98e6ef4557661883d3.jpg心も靴も磨かれる素晴らしい瞑想ですね。ブラシをかけたりクリームを塗ったりする、その感覚にだけ意識を向けましょう。私もたまにやりますが、磨けば磨くほど愛着も湧いてきますし、独特の香りも心地よくて、なんだか落ち着きますよね。ちょっと話は逸れますが、禅の世界には"足もとを見て生きていきましょう"といった意味の「看脚下(かんきゃっか)」という禅語があります。人間は、足もとから整っていく。靴磨き瞑想の原点はそんな禅の精神にあるのではないかと、ちょっと思ったりもしています。

【おすすめ関連ヒントマガジン】
靴磨き世界一に聞く!革靴の"最高に美しい"磨き方とお手入れ プロの手順や道具も解説>>

身の回りのお手入れ用品特集はこちら「care × HANDS」>>

「靴磨き」瞑想には、こんなアイテムもおすすめ!

M.モゥブレィ×ハンズ シューシャインキット

M.モゥブレィ×ハンズ シューシャインキット 2,680円(税込)
商品ページはこちらから>>

ハンズのシューケアマイスターとシューケア業界を牽引するブランド〈M.モゥブレィ〉によるコラボレーションアイテムを揃えたスターターキット。保湿力や浸透性に優れるプリンセピアオイルを配合したシューシャインクリームは香りもよく、靴クリームが持つ独特な香りが苦手な方にもおすすめです。

「洗顔」瞑想

洗顔瞑想

9ef8fe4a4434e14ab59ecc98e6ef4557661883d3.jpgやわらかな泡に肌が包まれる感触やお湯の温かさを感じながら、きれいな素肌に戻っていく感覚をゆっくりと味わう瞑想です。お気に入りの石鹸で、洗顔ネットを使って泡をつくる。その過程自体に手間がかかっているので、出来上がった"完成品"を顔にあてるときの感動もひとしおですよね。そして、モコモコの泡をつくることだけでなく、自分の顔をていねいに洗う行為も実は大切。歯磨きも同様ですが、自分の身体の一部をきれいにする行為は「セルフコンパッション(自分への思いやり)」を育むことにもつながるんです。

「洗顔」瞑想には、こんなアイテムもおすすめ!

洗顔瞑想おすすめアイテム

松山油脂 Mマーク ラベンダーの濃密あわ洗顔せっけん 726円(税込)
米花肌 ミルキー泡立てネット 495円(税込)
商品ページはこちらから>>

きめが細かくボリュームのある、洗顔に適した泡質にこだわった〈松山油脂〉の固形石けんは、天然ラベンダー精油の心地よい香りも魅力。泡立てには〈米花肌・ミルキー泡立てネット〉がおすすめ。4層構造になった80,000目×2㎜角の細かな網目のネットで、ホイップクリームのような泡をたっぷりつくれます。

「キッチンまわりの掃除」瞑想

キッチンまわりの掃除瞑想

9ef8fe4a4434e14ab59ecc98e6ef4557661883d3.jpg禅の世界では、自分の身の回りをきれいにしておくことは自分の心を清めることになると昔から考えられていて、それも大切な修行のひとつです。家全体や部屋の掃除だと目標が壮大になってしまいますが、シンクを主としたキッチンまわりなら1箇所に留まって集中できるため、「ずぼら瞑想」に最適です。きれいになったのもわかりやすいですしね。シンクまわりをていねいに掃除しながら、汚れが落ちていく感覚に意識を集中させ、心の疲れや日頃のモヤモヤもいっしょにスッキリと洗い流しましょう。

「キッチンまわりの掃除」瞑想には、こんなアイテムもおすすめ!

キッチンまわりの掃除瞑想おすすめアイテム

(左から)
とれる・No.1 粉末タイプ 3,300円(税込)
とれる・No.1 スプレータイプ 990円(税込)
モック べっぴんさん 1P Lサイズ増量 660円(税込)
商品ページはこちらから>>

米ぬかと微生物でつくられた、合成界面活性剤不使用で安心安全、汚れ落ちも抜群な家庭用洗剤〈とれる・No.1〉。粉末タイプとスプレータイプを用途に合わせて使い分けできます。もっと手軽に!という方には、洗剤不要のメラミンスポンジ〈べっぴんさん〉がおすすめ。水を含ませてこするだけで汚れが落とせます。

 

川野さんがハンズで選んだ"マインドフル"なアイテムをピックアップ!

Hand Marks 手になじむ先角の天然木箸

ハンズオリジナル Hand Marks 手になじむ先角の天然木箸 胴張・ココボロ 21.5cm/23.5cm 各1,980円(税込)
商品ページはこちらから>>

東京の下町・葛飾でつくられた、100年近い伝統を持つ天然木箸。職人の手で1本1本丁寧につくられています。小さなものでもつかみやすい、細く繊細につくられた箸先が特徴です。

【おすすめ関連ヒントマガジン】
木のやさしさと手のぬくもり。Hand Marksから新たに、職人の技が光る「木箸」が登場>>

9ef8fe4a4434e14ab59ecc98e6ef4557661883d3.jpgていねいに食べること。それは最も身近なマインドフルネスの実践です。禅の修行では、お箸を大切に扱って食事に誠心誠意向き合います。禅の道場では昔から、修行僧が無垢な木でつくられた自分のお箸を何年も大切に使う風習があります。今回はそんな観点からこちらの箸をセレクトしました。天然素材のものを使っていると、大自然から恵みを分けてもらっている感覚になりますよね。木のぬくもりを感じながら、できるだけ音を立てず、美しい所作で食事を心がけてみましょう。

サンクラフト まぜ卵

サンクラフト まぜ卵(マゼラン) 495円(税込)
商品ページはこちらから>>

卵を混ぜ切ることで食感を滑らかにする、新感覚の卵用スティックです。
切れ味の良いステンレス刃が、卵白と黄身をカットしながら、なめらかに混ぜ合わせていきます。

9ef8fe4a4434e14ab59ecc98e6ef4557661883d3.jpg卵をきれいに混ぜるためのアイテムがあるなんてびっくりです!意識しなくてもきれいに混ぜられるので、一生懸命「ただ混ぜる」ことに夢中になることができる。それはとてもマインドフルな時間になるはずです。どれくらいきれいに混ざっているかを気にするのではなく、その行為や時間に楽しさや喜びを感じてほしいですね。手の動きに意識を向けて、次第に滑らかに溶かれていく卵の変化を楽しむ、どこか茶の湯の作法にも似た"卵溶き瞑想"はいかがでしょうか。

 

変わり種から本格派まで。おすすめの「瞑想」アイテムもご紹介

フェリシモ猫部が監修した猫型クッション。ふわふわモフモフの毛並みやじんわりやさしい温かさ、抱き心地のよい重さに加え、リラックスできる心音や魅惑のゴロゴロ音まで感じられ、まるで本物の猫を抱いているような気持ちになれます。国産高級エコファーで本物そっくりな毛の質感を実現した〈プレミアムミャウエバー〉は、より撫で応えのある形状も魅力。川野さんも絶賛です!

ミャウエバーを抱っこする川野先生

プレミアムミャウエバー 19,800円(税込)
ミャウエバー(グレー・ブラウン・アプリコットブラウン) 各9,500円(税込)
※9/1(金)~10/22(日)の期間限定で梅田店にて取り扱い予定です。

直訳すれば"歌う器"。スティックを使って癒やしの音を奏でる金属製の器「シンギングボウル」。その独特の音色と振動を身体に伝えることでマインドフルネスの状態へと導く、ヒーリングサロンやヨガ教室などでも使用される道具です。ハンズ店頭で展開しているのは、職人が叩いて成形する「鍛造製」のシンギングボウル。音の伸びがよく、表面が凸凹しているために複雑な音が生まれます。

シンギングボウル

amanamana チベット シンギングボウル 渋金
大(直径30cm前後)95,750円(税込)
中(直径21cm前後)28,930円(税込)
小中(直径18〜19cm前後)21,780円(税込)
小(直径14cm前後)16,830円(税込)
極小(直径10cm前後)9,240円(税込)
※すべてのシンギングボウルにロゴ入りスティックと巾着、取扱説明書、保証書が付属されているのですぐ使うことができます。
※ハンズ新宿店店頭のみの取り扱いとなります。
※9/1(金)~10/22(日)の期間限定で梅田店でも取り扱い予定です。

【おすすめ関連ヒントマガジン】
その音色に、心落ち着く、癒やされる。「シンギングボウル」のある暮らし、はじめませんか?>>

 

おわりに

意外なものも登場した「ずぼら瞑想」、いかがでしたか?「マインドフルネス」と聞くと特別な環境が必要で難しい印象を受けますが、これなら実践できそうですよね。次のお買い物の際は、「ずぼら瞑想」できるアイテムを探してみては?

※工場生産遅延の影響で入荷日の遅れや商品仕様の変更が生じる場合がございます。
※掲載商品は一部店舗では取り扱いがない場合がございます。取り扱い状況については各店舗へお問い合わせください。
※掲載商品は、一部の店舗ではお取り寄せになる場合がございます。
※一部価格・仕様の変更、および数に限りがある場合もございます。
※掲載写真には一部演出用品が含まれます。
※商品価格等の情報は、掲載時点のものです。

この記事の関連タグ