【衣替えの準備に】クローゼット収納のコツを公開!

新生活や衣替えのタイミングで、整理整頓をしたいとお考えの方も多いのではないでしょうか。中でも、毎日使っているクローゼットは、気をつけていないと散らかってしまうこともしばしばです。そこで!ハンズがおすすめする収納術をご紹介します。整理するためのアイテムをうまく活用しながら、すっきり、そして見せる収納を実現してみてください。

【目次】

  1. 基本となる収納ボックス。高さを揃えて見栄えもアップ!
  2. 意外と取り出しやすい「吊る」収納も便利!
  3. 収納には、ハンガーも同じものを使うと見た目が美しい!
  4. 使わないものは布製ボックスで長期保存!
  5. 動画で収納のコツを確認する

1.基本となる収納ボックス。高さを揃えて見栄えもアップ!

基本の収納ボックス
たためる洋服は、まとめて収納ボックスへ入れましょう。引き出し内も仕分けをすれば、すっきり収納できます。
収納ボックスは高さをそろえると見栄えも◎。

2.意外と取り出しやすいクローゼットに「吊る」収納も便利!

荷物が取り出しやすい吊る収納
小物からバッグまで見やすく分けられる、便利な「吊る」収納。普段よく使うものが取り出しやすいですよ。


3.ハンガーも同じものを使うと見た目が美しい!

ハンガーは同じもので揃える

見た目だけでなく、同じ幅のハンガーなら、「ここに何着かけられるか」が確認しやすいので、
洋服の収納量が計算できます。


4.使わないものは布製ボックスで長期保存!

布製ボックスに使わないものをしまう
季節が変わって、頻繁に使わなくなった衣類などはボックスに収納しましょう。布製なら通気性がよく、長くしまっていても安心。
また、棚上のスペースなどを有効活用できます。

クローゼットの整理完了

グッズの使用前と使用後
いかがでしょうか?どこになにがあるのかが、分かりやすくなりました。
収納している衣類も、とても出し入れがしやすくなりました!

5.動画でクローゼット収納術を確認する


4つのポイントをおさらい!

  1. 基本となる収納ボックス。高さを揃えて見栄えもアップ!
  2. 意外と取り出しやすいクローゼットに「吊る」収納も便利!
  3. ハンガーも同じものを使うと見た目が美しい!
  4. 使わないものは布製ボックスで長期保存!

おわりに

収納アイテムを上手に使えば、乱雑になってしまいがちなクローゼットもすっきり整理することができます。衣替えのタイミングでの整理整頓、ぜひ実践してみてくださいね!

※掲載商品は一部店舗では取り扱いがない場合がございます。取り扱い状況については各店舗へお問い合わせください。
※掲載商品は、一部の店舗ではお取り寄せになる場合がございます。
※一部価格・仕様の変更、および数に限りがある場合もございます。※掲載写真には一部演出用品が含まれます。
※商品価格等の情報は、掲載時点のものです。

この記事の関連タグ