ピクニックの持ち物はこれで安心!必要なものと便利なアイテムを準備して楽しもう

ピクニックの持ち物

青空の下で家族や友達と楽しく過ごすピクニックは、男女問わず幅広い層に人気のアクティビティ。120%楽しむためにも、準備は万端にしておきたいですよね!この記事では、ピクニックに必要な持ち物や、あると安心な便利アイテムを徹底解説します。特別感を演出する映えグッズなど、ピクニックがもっと楽しくなるヒントもご紹介するので参考にしてみてください。

この記事で紹介している商品はこちら>>

 

【基本編】ピクニックで必要な持ち物リスト

ピクニックで必要な持ち物リスト

まずは、押さえておきたいピクニックに必要な持ち物をご紹介します。「これさえあれば安心!」といった持ち物をまとめましたので、ピクニック前にぜひチェックしてください。

1.レジャーシート

ピクニックで必須の持ち物と言えばレジャーシート。場所によってはベンチもありますが、埋まっていたり、よい場所が取れなかったりすることも。
レジャーシートがあれば、お気に入りの場所を見つけてお弁当を囲むことができるのでおすすめです。サイズやデザインも豊富なので、ピクニックをする人数に合うものを選びましょう。

2.お弁当

お弁当

青空の下で食べるお弁当は格別ですよね。出来合いのものを買ってきてもよいですが、手づくりのお弁当ならコスパも◎。
ピクニックなら、片手で食べやすいおにぎりやサンドイッチがおすすめメニュー。自分の好きなおかずもたくさん詰め込んで、みんなでわいわいお弁当を楽しみましょう。人数分の紙皿や割り箸も忘れず用意してくださいね。

3.水筒

お弁当と一緒に忘れず用意したいのが水筒です。自動販売機がある場所なら現地でも調達可能ですが、飲みものが入手しにくい場所もあります。
屋外レジャーのピクニックでは水分補給が大切なので、お弁当とセットで用意するようにしましょう。お気に入りの飲み物をステキな水筒に入れるとテンションも上がりますよ。

【おすすめの関連記事はこちら】
マイボトルを清潔に!便利なお掃除アイテム&2023年おすすめ水筒3選>>

4.ウェットティッシュ

ウェットティッシュ

ピクニックで意外と出番の多いウェットティッシュ。水場が遠いことも多々あるので、手拭きとして使ったり落ちない汚れを拭いたりと大活躍します。
また、アルコール入りのウェットティッシュは除菌効果も期待できるので、大人数でお弁当を囲むピクニックでは衛生面でも用意したいアイテムです。あわせて、普通の乾いたティッシュも準備しておきましょう。

5.ゴミ袋

公園や広場などでピクニックをする場合、公共の場のマナーとしてゴミを残さずキレイな状態に戻す必要があります。
とくに大人数でのピクニックではゴミが多くなりやすく、現地のゴミ箱では分別できないゴミも出やすいのでビニール袋を多めに持っていくと安心です。ゴミを入れるだけではなく、汚れ物を入れる際にも活用できますよ。

 

【コレがあると便利】ピクニックで役立つ持ち物

ピクニックで役立つ持ち物

基本的な持ち物があればピクニックは楽しめますが、ピクニックを快適に楽しむためにあると便利な持ち物をご紹介します。

1.虫よけグッズ

ピクニックは長時間屋外で過ごすため、虫よけグッズがあると便利です。とくに、自然豊かな場所は虫も多いので、虫よけスプレーや蚊取り線香、虫よけリングなどを用意しておくと安心です。
虫に刺されてしまったときのために、虫刺され用のかゆみ止めや軟膏などもセットで準備しておくとよいでしょう。

2.絆創膏

絆創膏

転んで擦りむいたり、うっかり引っかけたりなど、屋外ではちょっとした油断でケガをすることも。そんなときに絆創膏を持っていると安心です。
屋外で使用する絆創膏は水に強いタイプのものがおすすめで、絆創膏のサイズに迷ったら念のため少し大きめのサイズを準備しておきましょう。

3.体温調節グッズ

屋外では日差しや風の強さ、時間帯などで体感温度が変わります。快適にピクニックを楽しむためにも、体温を調節するグッズがあると便利です。
寒いと感じたときにさっと羽織れるカーディガン類やストール類、暑いと感じたときにかぶれる帽子や日傘などを準備しておくとよいでしょう。また、冷えそうな日はカイロを、暑くなりそうな日は保冷剤があると体温調節を助けてくれますよ。

【おすすめの関連記事はこちら】
屋外での暑さ対策にはコレ!暑い日は便利な快適グッズを使ってしっかり備えよう>>

4.タオル

タオル

ピクニックでの使い道が幅広く、あると便利なのがタオルです。たとえば、飲みものを大量にこぼしてティッシュ類では間に合わないときは、吸水性の高いタオルが活躍します。
また、レジャーシートで座布団やひざ掛けの代わりに使うこともできますよ。少々かさばりますが、大きめのタオルが何枚かあると安心です。

【おすすめの関連記事はこちら】
おすすめのバスタオルはこれ!人気シリーズ5つを肌触りや長持ちしやすさで比較>>

5.ミニテーブル・折りたたみ椅子

レジャーシートにお弁当や飲みものを置いて囲むのもピクニックの醍醐味ですが、食べにくかったりこぼしやすくなったりすることも。そんなときに、あると便利なのがミニテーブルや折りたたみ椅子です。
ミニテーブルや折りたたみ椅子はサイズが豊富で、ピクニックにはコンパクトで軽量のものがとくにおすすめです。

6.保冷ランチグッズ

湿度や気温の高い時期のピクニックは、お弁当が傷まないか心配になりますよね。そんなときにあると便利なのが保冷グッズです。
保冷材を入れた保冷ランチバックを準備してお弁当を持ち歩きましょう。保冷ランチバックはデザインやサイズも豊富なので、ぜひお気に入りのアイテムを見つけてみてください。

 

ピクニックにおすすめの持ち物11選をチェック

おすすめのピクニックの持ち物

ここからは厳選したピクニックにおすすめの持ち物をご紹介します。ぜひこちらを参考にしてみてください。

2~3人の少人数で【ベストマット L 1畳】

アサヒ興洋 ベストマット L 1畳

アサヒ興洋 ベストマット L 1畳 605円(税込)

 

商品ページはこちら>>

ピクニックの定番のレジャーシート。生地が厚くて丈夫かつ軽量で持ち運びやすいですよ。
Lサイズは2~3人の少人数で使うのに適したサイズですが、大人数のピクニックでの予備用レジャーシートとしても◎。

4〜5人には【ベストマット LL 2畳】

アサヒ興洋 ベストマット LL 2畳

アサヒ興洋 ベストマット LL 2畳 1,045円(税込)

 

商品ページはこちら>>

4~5人でピクニックをする場合、LLサイズのレジャーシートを用意しましょう。
ストライプ柄の使いやすいデザインで、ピクニック以外にも運動会や海水浴などさまざまなシーンで活躍します。サイズ違いのLと迷ったら、大は小を兼ねるのでLLサイズの購入がおすすめです。

軽量で持ち運びしやすい【レンジパック M】

大和物産 レンジパック M 065279 3組入

大和物産 レンジパック M 065279  3組入 278円(税込)

 

商品ページはこちら>>

少人数でのピクニックや、ちょっとしたおかず類を詰めたいときに便利なのが<大和物産 レンジパック M>。軽量のパック式のお弁当ケースなので、持ち物が多くなりがちなピクニックで重宝します。
公園や広場でのピクニックでも、食べ終わったら現地で処分しやすいお弁当パック。フタをはずせば電子レンジで温めることもできるので、普段使いにもおすすめです。

折箱内側のアルミ箔表面には腐食防止加工【銀製折箱パック 深型大】

日本サンレオ 銀製折箱パック 深型大 3組入

日本サンレオ 銀製折箱パック 深型大 3組入 451円(税込)

 

商品ページはこちら>>

軽量で持ち運びやすく、たっぷり入る使い捨てお弁当ケースを探している方は<日本サンレオ 銀製折箱パック 深型大 3組入>がおすすめ。深型のデザインになっているので、たくさんおかずが入ります。
折箱内側のアルミ箔表面には腐食防止加工がされています。食べ終わったあとはそのまま捨てられるので、持ち物を減らして帰りたい方にも◎。

保冷機能搭載で持ち運びにも◎!【ジェルクール おにぎりケース】

ジェルクール(GEL-COOL) おにぎりケース カナルブルー

ジェルクール(GEL-COOL) おにぎりケース カナルブルー 1,100円(税込)

 

商品ページはこちら>>
その他のカラーはこちら>>

蓋の内部に保冷ジェルが入っていて、凍らせると蓋部分が保冷剤として機能する〈ジェルクール おにぎりケース〉。繰り返し使えるのはもちろん、ワンタッチで開封することができます。おにぎりが潰れにくいハードケースの設計もうれしいポイントです。

耐水・耐油仕様【サンナップ アースカラーペーパープレート スクエア】

サンナップ アースカラーペーパープレート スクエア M 10枚入

サンナップ アースカラーペーパープレート スクエア M
10枚入 198円(税込)

 

商品ページはこちら>>

お弁当と一緒に紙皿を用意したいときにおすすめな<サンナップ アースカラーペーパープレート スクエア M>。
こちらは、ポリエチレン加工を施した耐水・耐油仕様の紙皿となっており、しっかりと丈夫なので屋外でも使えます。
スクエア型でナチュラルな色合いもかわいく、使い捨てできるので洗う手間もなく便利です。

環境を考えた自然素材を使用【グリーンセレクト 植林材紙完封箸楊枝付】

大和物産 グリーンセレクト(Green Select) 植林材紙完封箸楊枝付 15膳入

大和物産 グリーンセレクト(Green Select) 植林材紙完封箸楊枝付 15膳入 176円(税込)

 

商品ページはこちら>>
他のシリーズはこちら>>

廃棄しても環境を害さない、燃やしても有毒ガスがない、環境を考えた自然素材を使っています。個包装になっており、薬品での漂白をしていない未晒し紙の箸袋が使用されています。

ホットもコールドも炭酸もこれ1本でOK【タイガー魔法瓶 真空断熱炭酸ボトル 600ml】

タイガー魔法瓶 真空断熱炭酸ボトル 600ml MKB-T060AL レイクブルー

タイガー魔法瓶 真空断熱炭酸ボトル 600ml MKB-T060AL レイクブルー
4,752円(税込)

 

商品ページはこちら>>
その他のカラーはこちら>>

冷たいドリンクや炭酸飲料に加えて、ホットドリンクも対応可能な〈タイガー魔法瓶 真空断熱炭酸ボトル 〉
炭酸が気化しにくい、スーパークリーンPlus(プラス)加工を施しており、ふた、本体、パッキンすべてが食器洗い乾燥機に対応しています。持ちやすさと安定感を追求した傾斜がついたスラントハンドル付き。

畳むとスリムに【キュービックチェア】

ロゴス (ステンパーツ) 7075 キュービックチェア

ロゴス (ステンパーツ) 7075 キュービックチェア 2,980円(税込)

 

商品ページはこちら>>

長時間直接地面に座っているとだんだんお尻が痛くなってきますよね。そこでおすすめなのが、<ロゴス (ステンパーツ) 7075 キュービックチェア -AF レッド>の折りたたみ椅子です。
たたむとザックのペットボトルホルダーにも入るほど軽量でコンパクトなアイテムで、収納ケースも付いているため持ち運びに便利です。

手洗い可能な【保冷ランチバッグ】

サーモス 保冷ランチバッグ スモークブラック

サーモス  保冷ランチバッグ スモークブラック 2,180円(税込)

 

商品ページはこちら>>

「お弁当の鮮度を落としたくない」「クーラーボックスも便利な道具だけど、持ち歩くのが大変」などとお悩みの方にぴったりなのが、<サーモス 保冷ランチバッグ>です。
4層断熱構造でしっかり保冷してくれるのが魅力で、マチが広めなので500mlのペットボトルも縦に入ります。手洗い可能なので汚れたときのお手入れも簡単にでき、人数の多いピクニックでも活躍すること間違いなしです。

お弁当には忘れずに【保冷剤】

アサヒ興洋 保冷剤 150g IC−01

アサヒ興洋 保冷剤 150g  IC−01 
132円(税込)

 

商品ページはこちら>>

保冷バッグとセットで必要なアイテムといえば保冷剤です。<アサヒ興洋 保冷剤>は、冷凍庫で凍結させて繰り返し使える点が魅力。保冷剤として使用した後は、消臭剤としても使える優秀なアイテムです。
保冷剤を凍らす際は、平らに凍らせないと使い勝手が悪くなるため注意しましょう。お弁当の鮮度を保つのはもちろん、体温調節にも活用できるので忘れず準備してくださいね。

 

映え重視なら!おしゃれピクニックを演出する持ち物

おしゃれピクニックを演出する持ち物

ピクニックへ行くと写真を撮る機会も多いはず。せっかく写真を撮るなら見栄えするアイテムを持っていきましょう。ここからは写真映えするおすすめの持ち物をご紹介します。

1.装飾アイテム

恋人とのデートや友達や家族の記念日など、特別な日のピクニックは写真に残すことも多いはず。そこでおすすめなのが、おしゃれな装飾アイテムです。
たとえば、レジャーシートを彩るお花や雑貨類、ウェルカムボード、近くの木などをデコレーションできるフラッグアイテムなど、遊び心のある映えアイテムを持っていくと、ピクニックをさらに楽しめますよ。

2.おしゃれなアウトドアグッズ

映えを重視するなら、ピクニックの持ち物をおしゃれなグッズで統一するのがおすすめです。たとえば、お弁当を入れるバッグをバスケットにしたり、レジャーシートをカラフルなデザインにしたりすると、見た目もかわいくなってテンションが上がります。
ちょっとした遊び心のある道具として、電動でシャボン玉をつくるバブルマシーンなども雰囲気がぐっと上がるのでおすすめです。

3.カラフルなお菓子

おしゃれで映えるピクニックに欠かせないのが、かわいくてカラフルなお菓子類です。とくに、海外ブランドのお菓子はポップで遊び心のあるものが多いのでおすすめ。
ピクニックなので溶けやすいものは避け、マシュマロやグミ、クッキーなど好みのものを楽しく選んでおしゃれに盛り付けましょう。

 

持ち物を事前にチェックして楽しいピクニックにしよう!

友達や家族、恋人と過ごすピクニックで「持ち物が足りなくて困る」なんてことは避けたいですよね。今回ご紹介した持ち物を事前にチェックして、ピクニックの準備を万全にしましょう。
また、写真に残したりSNSにアップしたりするなら見栄えも大切です。便利なピクニックグッズに、お気に入りアイテムをプラスして思い出に残るピクニックにしてくださいね。

【おすすめの関連記事】
マイボトルを清潔に!便利なお掃除アイテム【2024年おすすめ8選】>>
行楽弁当を120% 楽しむ!ハンズおすすめアイテム8選!>>
【2024年】保存容器のおすすめ14選。つくり置きに便利&使いやすいアイテムを紹介>>

※工場生産遅延の影響で入荷日の遅れや商品仕様の変更が生じる場合がございます。
※掲載商品は一部店舗では取り扱いがない場合がございます。取り扱い状況については各店舗へお問い合わせください。
※掲載商品は、一部の店舗ではお取り寄せになる場合がございます。
※一部価格・仕様の変更、および数に限りがある場合もございます。
※掲載写真には一部演出用品およびイメージ画像が含まれ、店舗でお取り扱いがない場合がございます。
※商品価格等の情報は、掲載時点のものです。