ハンドメイドで『推し活』をもっと楽しもう!

みなさん、こんにちは!
博多店のはっしーです。

突然ですが、『推し活』ってご存知ですか?

『推し活』とは、特定のアイドル、アーティスト、キャラクターなど、
自分の推し(お気に入り)となる存在に対して熱狂的な愛情を注ぎ、応援する活動を指します。 (Google検索結果より引用)

『推し活』の中でも、特に『推し』のメンバーカラーやイメージカラーを使ってハンドメイド作品をつくることがここ数年流行っているように感じます。

自分だけのオリジナグッズがつくれたら、気分もアガりますよね!
そこで今回は、ハンドメイドで簡単につくれる『推し活グッズ』のつくり方をいくつかご紹介したいと思います(*´∀`)

☆『トレーディングカードケース』☆

《 必要な材料 》

トレカ 材料.jpg

『 清原;デコパーツミックス S 』418円(税込)
『 清原;デコパーツミックス M 』418円(税込)
『 清原;トレーディングカードケース 』550円(税込)
『 清原;デコホイップ 』528円(税込)

『デコパーツミックス』は2袋あると豪華な仕上がりになりますよ(*´∀`)

《 作り方 》
STEP① デコパーツの配置を決めよう!
まずは、カードケースを縁取るように『デコパーツ』を並べ、
仕上がりのイメージを膨らませます(-д☆)キラッ

STEP①.jpg

どんな配置にするのか、並び替えたりしながら、決めていきます。
この時点でもうすでに楽しい!ワクワク、ワクワク (*'▽')

STEP② デコパーツの配置決めが終わったら、
『デコホイップ』を使って『デコパーツ』を固定していきます。
まずは、『デコホイップ』を使って、ケーキにホイップを乗せていく感覚でカードケースの枠を縁取るように囲っていきます。

ホイップ.jpg


STEP②.jpg


STEP③.jpg

STEP③ 縁取りが終わったら、STEP①で決めた配置通りに『デコパーツ』を並べていきます。
この時、『デコパーツ』を上から軽く押さえましょう!

ちょっとした隙間等、気になるところがあれば、『デコホイップ』を加えて良い感じに仕上げます。
あとは、ホイップが乾くまで放置!48時間(2日間)乾燥させたら完成です☆

STEP④.jpg

私も実際につくってみたのですが、自分が思っていたよりもクオリティの高い作品が出来たのでびっくりしましたε-(´∀`*)ホッ

こちらの作品は、超簡単にできるのでおすすめです( ・`ω・´)
特に、ハンドメイド初心者の方はぜひ挑戦してみてください!

この他にも、ネームチャームやイニシャルチャームをつくりました!

作品画像④.JPG
作品画像③.JPG

《 主に必要な材料 》
(レジンパーツ作成時に必要な材料のみを抜粋)

材料一覧.JPG

左上から順に
『 パジコ;ソフトモールド アルファベット 』1,320円(税込)
『 パジコ;ソフトモールド 丸プレート 』880円(税込)
『 パジコ;ソフトモールド 三角形 』1,320円(税込)
『 パジコ;ソフトモールド 四角プレート 』880円(税込)
『 パジコ;ソフトモールド リング(大) 』880円(税込)
『 パジコ;宝石の雫 基本12色セット(着色剤)』3,300(税込)
『 パジコ;UV-LEDレジン 月の雫 30g(レジン液) 』1,650円(税込)
『 パジコ;撹拌スティック 』440円(税込)
『 パジコ;調色スティック 』418円(税込)
『 パジコ;調色パレット Sサイズ 』440円(税込)
『 パジコ;UV-LEDハンディライト(UVライト) 』880円(税込)

※他に、ニッパーや爪楊枝があると便利です。

《 作り方 》
アクセサリー金具の取り付けは、先輩スタッフ作成分となります。
今回は、私がつくった部分(レジンを使ったパーツ)のみを軽く説明しますm(_ _)m

☆ネームチャーム☆
『アルファベットモールド』を使います。

作品画像①.jpg

STEP①『調色パレット』に『レジン液』を入れ、『着色剤』を数滴垂らしたら、『撹拌スティック』を使ってかき混ぜます。
※気泡は爪楊枝等を使って潰しておきましょう!

STEP②『アルファベットモールド』にSTEP①で作ったレジン液を流し込み、『UVライト』を照射して固めます。
※目安として表裏どちらも2分間ずつUVライトを照射しましょう!

モールドから取り出したら、ニッパーでバリを取り除きます。

STEP③ 次に、作りたい文字順にアルファベットを並べます。
『調色スティック』のヘラを使って、アルファベット同士の接地面にSTEP①のレジン液を薄く塗り、『UVライト』を照射して固めたら完成です!
※目安として表裏どちらも2分間ずつUVライトを照射しましょう!

☆イニシャルチャーム☆
アルファベットモールドの他、丸、三角、四角、リング等、お好みのモールドを使います。

作品画像②.jpg

STEP①、STEP②までは同じです。
STEP③ 丸、三角、四角等、お好みのモールドを使った別のパーツをつくります。
STEP④ 先程STEP③で作ったパーツの上に、STEP②で作った『アルファベットパーツ』やお好みのパーツを乗せます。
乗せたいパーツの裏面にレジン液を薄く塗り、『UVライト』を照射して固めたら完成です。

他にも、レジン液にホログラムを混ぜてつくったり、パールやビーズ、
メタルパーツを乗せるのもアリです(≧∇≦)/
アレンジ自由自在!楽しみましょう!

さて、いかがでしたでしょうか。
今回のブログを通して少しでも興味を持ってもらえたら嬉しいです(>_<)

さて、そんな先輩スタッフとの共同作品たちが並ぶ特集は、
ハンズ博多店3階の手芸クラフトコーナーにて展開中です。


売場画像.JPG

好きなカラーでお気に入りのアイテムをつくってみませんか?
博多店にお越しの際は、ぜひ一度お立ち寄りくださいませ。

それではまたお会いしましょう!

【おすすめの関連記事】
アクスタを作ってみよう!>>
スマホショルダーをハンドメイドで>> 
『アウトドアコード』でハンドストラップを作ってみよう!>>

※工場生産遅延の影響で入荷日の遅れや商品仕様の変更が生じる場合がございます。
※掲載商品は一部店舗では取り扱いがない場合がございます。取り扱い状況については各店舗へお問い合わせください。
※掲載商品は、一部の店舗ではお取り寄せになる場合がございます。※一部価格・仕様の変更、および数に限りがある場合もございます。
※掲載写真には一部演出用品およびイメージ画像が含まれ、店舗でお取り扱いがない場合がございます。
※商品価格等の情報は、掲載時点のものです。

博多店はっしー

美と健康、手芸に関する情報をお届け。 自分磨きや新たな趣味を発掘するお手伝いをします。 初心者大歓迎!私自身もまだまだ未熟者です。 新たな発見や驚きをともに分かち合いましょう!

この記事の関連タグ